事業会社対策
【就活開始時期編】〜口コミで評判の安心と信頼のTJアドバイザーズ。就活、MBA、転職で成功実績多数!〜
今すぐ登録。続きを見よう!(無料)
人気ノウハウ Top 5
人気アドバイザリー Top 5
MBA・転職・ビジネス圧勝
外資・商社等就活圧勝
海外トップ大学・高校留学合格
転職
就活・留学・転職・MBA圧勝ノウハウ
あなたを最強の投資家にする!
あなたも外資・商社等グローバル企業に圧勝内定できる!
あなたのメンタルのお悩みもアドバイザーとのご相談ですぐに解決!
最高の教育を。世界のみんなに
マッキンゼー、BCG、ベイン、デロイト、PwC、アクセンチュア、EY、三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行、イーライリリー、ファイザー、武田薬品、アステラス、生損保、大手広告代理店、グーグルやマイクロフォストなどのIT企業等あなたの志望企業圧勝内定を徹底サポート!
大学3年から就活を始めるのは遅い?!
大学に入るときは、いわゆる教科学習だけでよかった。しかし就職活動では、
「え? 今まで一番頑張たこと? ……受験くらいですけど……」
ここには、就活生の認識と企業の求めるものとの間の、大きな「ギャップ」がある。大学に入るときの評価基準と、会社に入るときの評価基準は、大きく異なるのだ。
「リーダーシップとか、今まで試されてこなかったのに……」
「大学生生活を一年からやり直したい……」
「代表とか、リーダーとかちゃんとやってくれば良かった……」
多くの就活生が就活に直面する際に嘆くが、後の祭りである。
ハーバード・ビジネス・スクールには、HBS2+2というプログラムがある。大学4年生/大学院2年生のときにハーバード・ビジネススクールに受験して、合格したら、社会人3年目からハーバード・ビジネス・スクールに入学する権利が得られる。
ハーバード・ビジネス・スクールの入学の評価基準(いわゆるアドミッション・ポリシー)は、次の3つである。
・A Habit of Leadership
・Capacity for Intellectual Growth
・Engaged Community Citizenship
リーダーシップが、Habit(習慣)になっていなければならない。
社会への貢献も、必須である。学業の部分は、わずか3分の1。
出願の際に提出するエッセイの課題にも驚かされる。
「大学4年生のときに」、次の2つを聞かれる。
・Tell us about three of your accomplishments.
・Tell us three setbacks you have faced.
聞かれているのは、3つの達成と、3つの挫折だ。ということは、大学生のときに、すでに3つ以上は「大きな挑戦」をしていないといけない。そうじゃないと、「達成」も「挫折」もない。
これに答えられる日本の大学生が、どれくらいいるだろうか。