事業会社対策
【甘く見ると手遅れになる!?「就活の軸」の定め方!】〜口コミで評判の安心と信頼のTJアドバイザーズ。就活、MBA、転職で成功実績多数!〜
今すぐ登録。続きを見よう!(無料)
人気ノウハウ Top 5
人気アドバイザリー Top 5
MBA・転職・ビジネス圧勝
外資・商社等就活圧勝
海外トップ大学・高校留学合格
転職
就活・留学・転職・MBA圧勝ノウハウ
あなたを最強の投資家にする!
あなたも外資・商社等グローバル企業に圧勝内定できる!
あなたのメンタルのお悩みもアドバイザーとのご相談ですぐに解決!
最高の教育を。世界のみんなに
マッキンゼー、BCG、ベイン、デロイト、PwC、アクセンチュア、EY、三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行、イーライリリー、ファイザー、武田薬品、アステラス、生損保、大手広告代理店、グーグルやマイクロフォストなどのIT企業等あなたの志望企業圧勝内定を徹底サポート!
就活をしていると、「就活の軸」という言葉をたまに耳にすることでしょう。
就活をする際の自分の軸、です。
あなたは就活の軸をもっていますか?
軸があると、考えがブレることなく、目的に向かって突き進むことができます。
ゴールに向かって、まっすぐ進めることの威力は絶大。
志望業界が絞れない、志望業界が見つからない。
就活を始めたばかりの方からよくうかがう悩みです。
しかし、時間が経ってある程度就活を進めてから就活の軸が決まると
「それまで志望していた業界が、就活の軸とは本当はずれている」
「自分の志望業界は、実は違うのではないか」
と、今さらと悔やまれる壁に当たってしまうことも。
さらに、就活の軸を甘く立てたまま就活を進め続けてしまうと、内定をもらった後、さらには入社して働き始めた後に、「自分の求めていたものと違う」と頭を抱える事態になってしまいます。
なかなか納得のいく志望動機が書けないのは、就活の軸が見えていないからということも非常に多いです。
軸がしっかりしている=自分が大切にしていることが見えている、ということ。
自分のこだわりが良くも悪くもはっきりするので、自己PRや自分の長所・短所を整理する際の一助にもなります。
就活の軸を定めることの重要性を、わかっていただけたでしょうか。
ここでは、自分の軸をあぶり出すためのひとつの非常に有効な手段を伝授いたしましょう。