事業会社対策
【面接練習から就職活動を始めてみる】〜口コミで評判の安心と信頼のTJアドバイザーズ。就活、MBA、転職で成功実績多数!〜
今すぐ登録。続きを見よう!(無料)
人気ノウハウ Top 5
人気アドバイザリー Top 5
MBA・転職・ビジネス圧勝
外資・商社等就活圧勝
海外トップ大学・高校留学合格
転職
就活・留学・転職・MBA圧勝ノウハウ
あなたを最強の投資家にする!
あなたも外資・商社等グローバル企業に圧勝内定できる!
あなたのメンタルのお悩みもアドバイザーとのご相談ですぐに解決!
最高の教育を。世界のみんなに
マッキンゼー、BCG、ベイン、デロイト、PwC、アクセンチュア、EY、三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行、イーライリリー、ファイザー、武田薬品、アステラス、生損保、大手広告代理店、グーグルやマイクロフォストなどのIT企業等あなたの志望企業圧勝内定を徹底サポート!
総合商社内定者です。
やることがわからない人はまず面接練習からしてみるのもひとつの始め方としていいのではないかと思います。私の友人は去年の11月頃に「何から始めていいかわからない」と言う状態で、企業主催の模擬面接に行きました。そこで得たフィードバックを元に、自己分析ではどういう部分を深めるべきか、どのように話すといいかを学び、就職活動もスムーズに行っていました。早めから実践を繰り返すことはとても有効だと思います。
相手は社会人だとベストですが、学生同士でも十分だと思います。面接での設定は志望業界、志望企業も、「設定としてとりあえず決める」レベルで構いません。そこで、一旦決めた企業について一通り準備し、面接するというプロセスを踏んでみて下さい。最初は自己PRや、何がしたいのか、という部分のみに重点を置いてもいいと思います。就職活動初期で模擬面接をしてみると、いかに自分が甘かったのか知ることができると思います。一貫性を持って自分をアピールできるか、説得力はあるか、相手にとって魅力的なものとなっているか。学生同士でも、自分一人でやるよりかは断然捗ります。