【三菱商事第二新卒・バックオフィス転職最新情報】締切7月16日&10月7日!三菱商事転職成功&年収2000万円のための対策は?

こんにちは、アルファアドバイザーズ代表の入住です!
三菱商事の第二新卒採用およびバックオフィス採用募集がオープンしました。締切はそれぞれ、第二新卒採用は7月16日、バックオフィス採用は10月7日となっています。監査法人、コンサル、メーカー、証券、銀行、IT業界など、多くの業界の方々がアルファアドバイザーズに来ていただき、すでに三菱商事の転職対策を始めています。また、三井物産も5月8日締切となっており、商社転職圧勝を目指す方は、早めに対策をスタートすることが重要です。

アルファアドバイザーズは17年間に渡り、三菱商事や三井物産などのトップ商社に多数の内定者を輩出してきました。年間で400~500件ほどのご相談を受けており、年収アップやキャリアアップの実績が多数あります。また、私自身も住友商事出身であり、商社転職については知り尽くしています。多くの人が履歴書のクオリティや経験・スキルなどのスペックで落ちてしまうため、そのようなミスを避けるために、戦略立てと徹底的な対策が必要です。そこで今回は、三菱商事の第二新卒採用・バックオフィス採用について解説します。興味のある方は、アルファアドバイザーズに来て、徹底的に対策しましょう。まずはアルファの無料相談にご予約いただき、選考に向けた戦略を一緒に立てましょう!

商社転職成功実績多数の転職個別指導はこちら>商社転職アドバイザリー
三井物産転職情報の詳細はこちら>三井物産転職チャンス!第1クール5月8日締切
三菱商事の転職情報詳細はこちら>三菱商事キャリア採用情報

無料相談はこちらから!> 無料相談

三菱商事への転職戦略

転職難易度(第二新卒 / バックオフィス)

■第二新卒採用の難易度
三菱商事は就職・転職市場で圧倒的な人気を誇る超難関企業であり、第二新卒枠でも競争率は非常に高いです。新卒就職ランキングで常に上位にランクインしており、限られた第二新卒採用枠に多数の志望者が殺到し、選考倍率は数百倍規模になると予想されます。実際、2024年度には三菱商事全体で94名の中途入社者(うちバックオフィス職17名)を採用しており、近年は第二新卒などポテンシャル重視の採用を積極的に行っています。しかし、応募者数が1万名近くに上るため、内定確率は極めて低く、徹底した準備が必要です。第二新卒採用は新しい取り組みであり、2023年から本格的に開始されましたが、毎年定員が設けられているわけではなく、採用実績は年によって変動します。例えば2023年度には20~30名程度の採用実績があったようです。このように、募集人数が少ないため、第二新卒からの転職難易度は非常に高いと言えます。

■バックオフィス職採用の難易度
バックオフィス職も高倍率です。総合職に比べると職務内容はサポート業務中心ですが、三菱商事というブランドのもとで安定した高待遇が得られるため、志望者が多く集まります。バックオフィス職も第二新卒採用と同様に、年に数十名規模の狭き門で、特定の専門スキル不問で募集しているため、さまざまなバックグラウンドを持つ人材が応募してきます。選考フローは総合職より面接回数が少なく設定されている場合もありますが、求められる資質の高さに差はなく、簡単に合格できるわけではありません。いずれの枠も応募者数に対し内定者はごく一握りであり、高難度であることは間違いありません。

求められるスキル・経験

三菱商事が中途採用(第二新卒含む)で求める人材像は、新卒採用と同様に総合商社マンとしての総合力を備えた人物です。特に重視されるスキル・経験や素質は以下の通りです。

1. コミュニケーション能力
部門内外や社内外の様々な関係者と円滑に業務を進める力が必須です。海外企業との取引や大規模プロジェクトも多いため、高度な対人調整力と交渉力が求められます。中途採用では即戦力として入社直後から成果を出すことが期待されるため、特に高いコミュニケーション能力があるかどうかを面接でじっくり見極められます。

2. 語学力(英語力)
グローバルにビジネスを展開する商社では英語力は事実上必須です。日常的に海外とのやり取りが発生するため、少なくともビジネスで通用する英語の読み書き・会話力が求められます。TOEICで700点以上は一般に望ましいと言われ、英語以外に中国語等の第二外国語ができると評価ポイントになります。実際、書類選考後のWEB試験に英語セクションが含まれ、面接でも英語での自己紹介を求められることがあります。そのため、高い英語力とグローバル対応力(海外赴任や海外案件に挑む意欲を含む)は大前提です。

3. 論理的思考力
ビジネス課題を的確に把握し、最適解を導くための論理的思考力も不可欠です。クライアントや事業の課題を構造的に分析し、自分の経験や知識を基に論理的に提案や意思決定ができる力が求められます。面接では過去の経験を踏まえた課題解決エピソードや志望動機を論理的に説明できるかどうかを見極められます。また、WEB試験でも計数問題や適性検査を通じて基礎的な論理力が評価されます。論理性に欠ける回答や支離滅裂な思考を露呈すると、商社マンとしての資質を疑われることになります。

4. ポテンシャル(吸収力・成長意欲)
第二新卒採用では特に「今後の伸びしろ」が重視されます。前職での経験年数が浅いため即戦力としてのスキルは限定的でも、自ら新しい分野に飛び込み学習していける吸収力や高い成長意欲が求められます。第二新卒は業界未経験でも企業文化やスキルを素早く吸収できる柔軟性がある人が歓迎されます。そのため、「三菱商事で何を成し遂げ、どう成長したいか」というビジョンを明確に持ち、学ぶ意志とエネルギーに溢れていることが重要です。

5. 専門知識・業界経験
基本的に第二新卒採用では特定のスキルや専門性を有していなくても歓迎されますが、もし応募部署の事業領域に直結する職務経験や専門知識があれば大きな強みになります。例えば、エネルギー業界向けの案件であればエネルギー関連の知見、デジタル戦略案件であればITやDXの経験があると選考で優位に立つことができます。自分の強みや前職で培った知識が三菱商事のどの事業で活かせるかをアピールすることが大切です。バックオフィス職についても、経理・人事・総務など前職が管理部門系であれば知見を活かせますし、そうでなくとも基本的なPCスキル(Word・Excel・PowerPoint等)やITリテラシーは必須です。

6. その他の資質
上記以外にも、総合商社ではバイタリティ(行動力・体力)柔軟性チャレンジ精神批判的思考力などが求められます。国内外の不規則な勤務や困難な交渉に耐え抜くタフさ、変化する市場環境に適応し常に自分をアップデートできる柔軟性、現状に安住せず新たなビジネスに挑戦していく積極性など、総合商社マンに相応しいマインドセットを備えていることが重要です。加えて人間的魅力リーダーシップも評価ポイントです。面接官は応募者の地頭の良さだけでなく人間性や人柄の魅力も見ています。チームワークを重んじ、多様な人材を束ねていける素養を示すことができれば、より高く評価されます。

転職に必要な準備

三菱商事への転職を成功させるためには、事前準備を徹底することが不可欠です。具体的には、書類対策・筆記試験対策・面接対策・企業研究・英語対策の各面で万全を期しましょう。以下に、それぞれのポイントをまとめました。

書類準備(エントリーシート・職務経歴書)
提出書類は応募者の第一印象を決定づける重要な要素です。三菱商事の場合、エントリー時にエントリーシート(ES)と職務経歴書の提出が求められます。エントリーシートでは志望動機や自己PR、これまでの経験で培った強みなどを問われることが多いです。ありきたりな内容にならないよう、「なぜ総合商社か」「なぜ三菱商事か」「自分は何を提供できるか」という観点で自分のストーリーを論理的かつ簡潔にまとめましょう。また、職務経歴書では前職での具体的な実績やスキルを定量的に示し、応募ポジションでどう活かすかを記載します。第二新卒で職歴が浅い場合でも、「短期間でこれだけ成長した」「若手ながら○○を任された」といったポテンシャルや吸収力を裏付けるエピソードを盛り込むと効果的です。書類は人事や現場が短時間で目を通すため、読みやすく説得力のある内容に仕上げることが大切です。第三者の添削を受けたり、転職エージェントのサポートを活用したりするのも有効です。

筆記試験・WEBテスト対策
書類提出後に受験するWEB試験(適性検査)にも備えておきましょう。三菱商事のWEB試験では計数(数的推理)・言語(国語的読解)・英語・適性アセスメントが課されます。これはSPIや玉手箱に類似した総合商社特有の試験です。市販の参考書やWEBテスト対策サイトを使って、数的問題の解法や読解問題の練習を積んでおくと安心です。特に普段業務で数学的思考や文章読解に触れていない方は早めに対策を始めましょう。また、英語試験についても、ビジネス英単語や読解問題に慣れておくことが望ましいです。高得点が直接合否を決めるわけではありませんが、著しく低いと足切りのリスクもあります。準備期間中に模擬テストを受けておく、時間配分に慣れておくなどの対策を講じて、本番で実力を発揮できるようにしましょう。

面接対策
面接は一次(部課長クラス)⇒二次(担当部門マネージャー等)⇒最終(役員クラス)まで複数回行われ、バックオフィス職は二次までです。志望者の人柄・能力・熱意が総合的に評価されます。想定される質問に対し、自分の言葉で明確に答えられるよう準備しましょう。過去の中途採用面接の例では、「三菱商事で何をしたいか?」「前職での成功体験と失敗体験は?」といった質問が多かったという声があります。志望動機やキャリアの棚卸し(成功・失敗経験から何を学んだか)は高頻出です。また、転職理由や自身の強み・弱み、これまでで一番苦労した経験、その克服方法、逆質問(何か質問は?)等も聞かれるでしょう。回答にあたっては、単に事実を述べるだけでなく、そこでの学びや成長、三菱商事でどう活かすかまでセットで語れると説得力が増します。特に「なぜ数ある商社の中で当社なのか?」という質問は多くの人が壁にぶつかる部分です。企業研究で得た知見を踏まえ、三菱商事の理念・強み・事業領域の魅力と自身のキャリアビジョンを結び付けて回答することが重要です。例えば「三綱領(企業理念)の○○に共感し、○○の分野で社会貢献したい」「御社の△△事業を通じて前職の経験をスケールの大きいビジネスに発展させたい」といった具合に、具体的で複数の軸を組み合わせた志望動機を準備しましょう。さらに、面接官は地頭の良さや人間力、コミュニケーション力も注視しています。受け答えは結論ファーストで簡潔に、ハキハキと明るい態度で臨みましょう。自分の思考をわかりやすく伝える練習として、模擬面接やOB/OGとの面談を活用するのも有効です。

企業研究
業界・企業研究の徹底は選考準備の基本です。三菱商事の事業内容やビジネスモデル、直近の経営戦略や注力分野について深く理解しておくことで、志望動機や面接での発言に厚みが増します。公式サイトの「事業紹介」や統合報告書・決算説明資料、ニュースリリースなどを読み込み、三菱商事が目指す方向性と自分のやりたいことの接点を探りましょう。例えば、各事業グループ(天然ガス・総合素材・自動車モビリティ・食品産業等)の主要プロジェクトや課題を把握しておけば、「◯◯事業グループで△△のビジネスに挑戦したい」といった具体的な志望部署・志望理由を述べることもできます。また、企業理念(いわゆる「三綱領」)や社風についてもリサーチし、自分の価値観との共通点を考えておくと面接で説得力を持って語れます。入念に業界・企業研究を行った上で選考対策を重ねることが大切です。転職エージェントもこれを強調しており、可能であれば社員の方と接点を作り、現場の生の情報を得ることも有益です(OB訪問やLinkedInでの情報収集等)。とにかく三菱商事という会社を隅々まで研究し、自分なりの視点を持つことが、他の志望者との差別化に繋がります。

英語対策
前述の通り英語力は必須ですので、選考までにブラッシュアップしておきましょう。TOEICなどのスコア提出欄があれば高得点を目指すのはもちろん、実践的なコミュニケーション能力も重要です。具体的には英語での自己紹介や志望動機を準備して練習しておくと安心です。面接では「英語で自己紹介してください」「あなたが大切にしていることを英語で一言で表すと?」といった問いが出たケースもあります。突然の英語質問にも落ち着いて対応できるよう、想定Q&Aを英語でも用意し、何度か口に出しておきましょう。

以上のように、書類・筆記・面接・企業研究・英語の全方位で準備を怠らないことが、超難関である三菱商事転職の突破には欠かせません。特に「準備不足による志望動機の薄さ」は致命傷となりますので、時間をかけて対策を講じましょう。

有力企業出身者でも転職で失敗する主な理由

前職が監査法人・コンサル・メーカーなどの一流企業出身であっても、三菱商事の選考で不合格となるケースがあります。高い経歴を持つ人材がなぜ失敗してしまうのか、主な理由を挙げて説明します。

◯グローバル経験・視点の欠如
三菱商事は世界中に122拠点を展開し、グローバルにビジネスを行う企業です。そのため、社員には国際的な環境で働く素養が強く求められます。監査法人やメーカーなど、国内志向が強い組織出身の場合、海外赴任や外国企業とのビジネス経験が乏しいと不利になることがあります。実際、三菱商事は「世界で通用する人材」を求めており、英語力は必須です。英語力が高くても、異文化環境での実務経験や海外プロジェクトのマネジメント経験がないと、選考官に「当社のグローバルな仕事について来られるか?」という懸念を抱かれる可能性があります。また、国際感覚や視野の広さが不足していると判断されると、「優秀だがスケール感に欠ける」と見做されることもあります。例えば、コンサル出身者でも、国内案件中心で海外ビジネスの知見が乏しい場合、グローバルに活躍する商社マン像とのギャップを指摘されることがあります。対策としては、直接的な海外経験が少ない場合でも、グローバルなアンテナを張り巡らせて業務に取り組んできた姿勢を示すことが重要です。具体的には、「前職で外国人メンバーとプロジェクトを行った経験」や「海外市場を意識して業務改善したエピソード」などをアピールし、グローバル対応力を補完しましょう。それでも同等の経歴で海外駐在経験のある候補者と比べれば見劣りするリスクはありますが、自ら語学学習や異文化理解に努めていることを伝えるだけでも印象は異なります。

◯キャリアビジョンの不整合・曖昧さ
自分のやりたいこと(キャリアビジョン)と三菱商事でのキャリアが噛み合っていない」と面接官に判断された場合、失敗に繋がります。ありがちな失敗パターンとしては、志望者の描く将来像が商社のフィールドとかけ離れていることです。例えば、コンサル出身者が「将来は経営者になりたいので戦略スキルを磨きたい」といったビジョンだけを語った場合、「それはコンサル続けた方が良いのでは?商社で何を実現したいのか」が伝わらず、ミスマッチと捉えられます。また、メーカー出身者が「ものづくりに深く関わりたい」というビジョンを強調しすぎると、「商社は自社工場を持たないビジネスモデルなので、求めている方向性とは違うのでは?」と見なされることもあります。
三菱商事でどんな仕事をし、何を実現したいのか、キャリアプランの解像度が低いと感じさせてしまうと厳しく評価されます。「入社後〇〇事業部で△△の経験を積み、将来的に◇◇の分野で事業リーダーになりたい。そのために今、△△に強い貴社で経験を積む必然性がある」というように、具体性のあるキャリアビジョンを語る必要があります。逆に言えば、自身のビジョンが商社では実現しづらい内容であれば、志望先の選定から再考すべきでしょう。面接では「5年後、10年後に自分が三菱商事でどういう役割を担っていたいか?」という質問も想定されます。その際に明確かつ三菱商事のフィールドと合致した回答を用意できなければ、「軸がぶれている」「うちでなくても良いのでは」と判断され、内定の可能性が低くなります。

◯志望動機の不明確さ・浅さ
志望動機が弱いことは、どんな志望者にとっても致命的な失敗要因です。特に商社では、「なぜ三菱商事なのか?」を明確に答えられない場合、採用側の心には響きません。監査法人や他業界の有名企業からの応募者は、「なぜ今更業種を変えて商社に?」という疑問を持たれます。その問いに対し、熱意と論理性を持って説明できなければなりません。失敗するケースでは、志望動機が「御社の安定性に魅力を感じた」「総合力No.1の商社で自身を成長させたい」などの抽象的で誰にでも当てはまる内容に留まっています。

このように漠然とした志望理由では、「どうしても薄い回答」になってしまうことが多いです。このような中途半端な答え方をすると、高確率で不採用になります。面接官からすれば「それは三菱商事でなくても実現できるのでは?」「本当にうちで働きたいのか?」という疑念が拭えません。志望動機が曖昧だと感じさせる背景には、企業研究の不足や本質的な志望理由の整理不足があります。コンサル出身者が「大企業相手の提案だけでなく事業運営に関わりたい」と言うだけでは具体性に欠けますし、監査法人出身者が「クライアント支援ではなく自社ビジネスに携わりたい」と述べるだけでは他の事業会社との差別化が不十分です。「なぜ商社か」「なぜ三菱商事なのか」に対する答えを、自身の価値観や経験、三菱商事の特徴に絡めて語れないと説得力がありません。
志望動機は多くの志望者がつまづく難問ですが、それだけに念入りな準備で差をつけられるポイントです。三菱商事の理念・事業・キャリアパスなど複数の観点から動機を構築し、面接官が納得する「軸の通った志望理由」を明確に伝えることが重要です。志望動機がぼんやりしていると、情熱も伝わらず、残念ながら不合格となってしまいます。

◯準備不足・思い込みによるミスマッチ
上記の理由とも関連しますが、「大企業出身だから受かるだろう」「自分は即戦力だから評価されるはず」といった慢心や準備不足も失敗につながります。例えば、コンサルや監査法人出身者は分析力や専門知識に自信を持っていることが多いですが、商社のビジネス現場では泥臭い調整力やリーダーシップがより重視される場面もあります。「自分は論理的に優れているから大丈夫」と高を括って企業文化や現場感覚の違いに無頓着だと、面接で的外れな発言をして評価を下げることがあります。また、面接対策を怠り、的確に自己PRできなかったり予想外の質問にうまく答えられなかったりすれば、どんな経歴でも挽回は困難です。さらに、企業理解の浅さもミスマッチを生みます。

商社ビジネスの特性(事業投資やトレーディングの収益構造、リスク管理の重要性など)を理解せず「とにかく自分の専門性で貢献します」という一辺倒では、面接官との噛み合った対話ができません。例えば、メーカー出身者が「製造現場の知識を活かしたい」と語る際に、商社としてどうその知識をビジネスに繋げるか具体例を示せないと、「当社で何をしたいのか伝わらない」という評価になります。つまり、自分の強み・スキルのアピールと三菱商事でのニーズの接点を結び付けられないことも失敗の原因です。対策としては、自身の経験を過信せず、「商社では何が求められるか」を謙虚に学び直す姿勢が大切です。志望先の求める人物像に照らして自分に足りない点を洗い出し、前項の準備で述べたように徹底的に補強しましょう。例えば、英語力やファイナンス知識など弱みがあるなら事前に対策する、企業研究で商社ビジネスの勘所を掴んでおくなどの努力が重要です。こうした準備を怠ると、「能力はあっても当社で活かすビジョンが見えない」「文化にフィットしなさそう」という理由で不合格になる可能性があります。

◯スペック不足
そもそも商社が求めている要件を満たしていないことも、転職で落ちるよくあるパターンです。特に留学経験がない、英語が話せない、プロジェクトマネジメント経験がないなどの理由で落ちる人は多数います。商社において英語が話せないのは致命的であり、その場合、海外大学院やMBAなどを経由して再度挑戦することが鉄板の方法です。
逆に言えば、海外MBAに進学さえしてしまえば、商社への転職は可能になる場合が多いです。なぜなら、海外MBAに進学した人の多くは外資コンサルや外資金融を目指すため、商社に応募する人がそもそも少ないという現実があります。転職を成功させるためには、まずは自分のスペックの客観的な審査が重要です。自分が商社に求められるスキルや経験を備えているかどうかを確認し、足りない部分を補う準備を進めることが第一歩です。

以上、主な失敗理由を挙げましたが、総じて言えるのは「高い経歴に慢心せず、三菱商事で活躍する人材像とのギャップを埋める努力を怠らないこと」が重要だということです。どんなに有力企業出身でも、上記のようなポイントで準備不足やミスマッチがあれば容赦なく落とされます。逆に、自らの経験を客観視し弱点を補いながら熱意と適性を的確に示せれば、たとえ異業種出身でも三菱商事に転職するチャンスは十分にあります。

第二新卒採用・バックオフィス採用の求人情報

● 第二新卒採用(総合職ポテンシャル採用枠)

https://www.alpha-academy.com/partner_entry_pages/11659

第二新卒では、大学卒以上で、2025年3月末時点で勤続年数が3年以内の社会人が対象です。新卒入社後おおむね1~3年程度の若手が応募可能で、特定分野の専門知識やスキルは不問です。「三菱商事で新たに身につけたい・チャレンジしたい」という意欲を重視する採用枠です。応募時点での年齢制限は明示されていませんが、20代前半~中盤の想定です。応募資格として就業経験があること(完全な新卒や既卒は不可)が条件となります。

選考の流れ

01 エントリー(WEB試験含む)
受付期間:6月24日(火)~7月16日(水)
マイページにて、エントリーシートと職務経歴書を提出後、WEB試験が案内されます。WEB試験では、計数・言語・英語・適性アセスメントを受験いただきます。試験を完了した後、書類選考が行われ、7月下旬を目途に結果が通知されます。

02 一次面接(オンライン)
面接日程:7月31日(木)、8月1日(金)

03 二次面接(対面)
面接日程:8月22日(金)、23日(土)
※海外在住の方など、面接実施日での来社が難しい場合は、オンラインでの実施も可能です。

04 三次面接(対面)
面接日程:9月5日(金)、6日(土)
※一部の日時で対面面接が行われますので、両日程とも予定を確認しご応募ください。

05 合格通知
通知時期:9月下旬~
三次面接の合格者には、処遇条件等に関する面談が実施されます。

06 入社
入社時期:12月以降(想定)
選考状況や内定者の都合を考慮し、入社時期は個別に決定されます。このように、第二新卒採用選考は多段階の面接プロセスで行われ、最終的には本人のキャリア志向や配属希望をもとに、三菱商事でのキャリアが決まります。

● バックオフィス職採用(一般職的なキャリア採用枠)

https://www.alpha-academy.com/partner_entry_pages/11660
バックオフィス職採用では、選考を通じてキャリアの志向を伺い、適性を踏まえて配属先が決定されます。なお、同年度内の総合職選考との併願は不可となっているため、注意が必要です。

選考の流れ

01 エントリー(WEB試験含む)
受付期間:9月10日(水)~10月7日(火)
マイページにて、エントリーシートと職務経歴書を提出後、WEB試験の案内が届きます。WEB試験では、計数・言語・英語・適性アセスメントが課され、受験完了後、書類選考が実施されます。10月中旬を目途に書類選考結果が通知されます。

02 一次面接(対面)
面接日程:10月24日(金)、25日(土)
※海外在住などで面接実施日での来社が難しい場合は、オンライン面接も可能です。

03 二次面接(対面)
面接日程:11月7日(金)、8日(土)
※一部の日時にて対面での面接を実施しますので、応募時に両日程とも予定を確認しておく必要があります。

04 合格通知
通知時期:11月下旬~
二次面接の合格者には、処遇条件等に関する面談が実施され、配属先も二次面接合格時に提示されます。

05 入社
入社時期:2026年2月以降(想定)
選考状況や内定者の都合を考慮し、入社時期は個別に決定されます。バックオフィス職の採用は、総合職と異なり、業務経験にかかわらずさまざまなバックグラウンドの方が応募できる枠です。そのため、他業界からの転職者にとっても魅力的なチャンスとなっています。

まとめ

三菱商事の第二新卒採用およびバックオフィス採用について、募集締切日や選考フローを整理しました。どちらの採用枠も非常に競争が激しく、しっかりとした準備と戦略が必要です。特に、志望動機やキャリアビジョンを明確にし、商社が求めるスキルや経験をしっかりアピールすることが、選考を通過するためのカギとなります。また、英語力やコミュニケーション能力、グローバルな視野も重要なポイントです。適切な準備を進めて、応募に臨むことが大切です。

もし、これらの選考対策をより徹底したいとお考えの方は、アルファアドバイザーズの個別指導にご相談ください。私たちは17年間にわたり、三菱商事をはじめとするトップ商社での転職成功を支援してきた実績があります。商社転職に向けた具体的な戦略や面接対策、エントリーシートの書き方など、あなたの強みを最大限に引き出すサポートを行います。

三菱商事転職はアルファ一択!今すぐ無料相談!

アルファアドバイザーズでは、過去17年間にわたり、三井物産・三菱商事・伊藤忠・住友商事・ゴールドマン・サックス・モルガン・スタンレー・マッキンゼー・BCG・グーグル・マイクロソフト・アマゾン・P&G・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・トヨタなど、世界を代表する超一流企業へ、累計5万人以上の方々を内定・転職成功へと導いてきました。

現在は、転職希望の社会人の方々を対象に、「アルファ個別転職サポート」「アルファ転職特訓」などを展開中。商社・外資系投資銀行・外資コンサル・メガベンチャー・スタートアップCxOなど、キャリアアップを本気で目指す方々に向けた完全個別指導と戦略構築を行っています。

転職を希望される方に対しては、自己分析・自己PR、レジュメ作成、志望動機の深掘り、業界・企業研究、面接対策、OBOG訪問対策に至るまで、一貫してご支援しております。転職やキャリアに関するお悩みやご相談がございましたら、いつでもチャットにてお気軽にお問い合わせください。商社、外資投資銀行、外資コンサル、グローバル企業など、一流企業への内定を目指す方は、ぜひアルファにご相談いただき、最短ルートでのゴールを目指しましょう!
まずはアルファアドバイザーズの「キャリア戦略アドバイザリー」(48000円と激安!割引もあり!)でアルファアドバイザー代表のTJ(住友商事→シカゴ大学MBA→ゴールドマン・サックス投資銀行部門)と今後の就活戦略についてディスカッション&アドバイス、戦略策定を宜しくお願いします!みなさまの大成功と年収5000万円以上に向けてがっつりやりましょう!

2025/05/03 16:14:53

1. アルファ個別指導はまず無料相談から!

あなたの状況や、ご相談を無料相談チャットまで!

無料相談はこちらから!> 無料相談

2. 無料相談チャットであなたの状況を伺い、事務局からオススメ個別指導ご案内!

受講割引や、アルファノートの視聴無料特典もあります!

3. 希望のコースが決まったら個別指導お申込みが可能です。

すべてお申し込みはオンラインで完結します。
【プログラム概要】アルファ・アドバイザーズのプログラム及びアドバイザリー料金プラン概要について(FAQ)>https://www.alpha-academy.com/dojos/341

4. 個別指導開始!

アドバイザーとのキックオフミーティング!
キックオフのあとは個別指導チャットで質問、24時間何でも相談できる!
最強アドバイザーが目標達成に向けて伴走!毎週の週報で常にアドバイザーもあなたの状況を把握し、最適なアドバイスをくれます!
キックオフのご感想はこちらから!
>https://www.alpha-academy.com/courses/4/topics?topic_type=News

あなたも圧勝して人に誇れる人生を送りましょう!

無料相談はこちらから!> 無料相談

【就活サポート纏め】三菱商事・三井物産、ゴールドマン、マッキンゼー、ブラックロック、P&G等トップ企業内定のための就活ノウハウ・ゼミ・個別指導一覧!
【MBA合格サポート纏め!】ハーバード・スタンフォード・LBS・INSEAD・HKUST・NUS等トップMBA・海外大学院圧勝合格のためのノウハウ・ゼミ・個別指導一覧
【転職サポート纏め】三菱商事・マッキンゼー・ゴールドマンサックス等圧勝転職イベント・個別指導一覧!!トップ企業転職ノウハウ伝授!
【必見】アルファ・アドバイザーズのYOUTUBEゼミを今すぐチェック&フォロー

アルファ・アドバイザーズの個別アドバイザリーにご興味ある人は、今すぐ無料相談・お問合せ!

無料相談はこちらから!> 無料相談

あなたも圧勝して人に誇れる最高の人生を送りましょう!

2025/05/03 16:17:18

今すぐ登録。続きを見よう!(無料)

今すぐ登録(無料)!

転職のプログラムをお気に入りしましょう。