国内大学院受験(後編)Vol.2
2.試験概要(後編) Vol.2

(3)大学院受験の合格までの流れを知りたい
大学院受験といっても、大学・研究科によってスケジュール、試験内容等は様々です。
ここでは文系大学院、理系大学院、専門職大学院から例年志望者の多い大学院を各1校取り上げ、平成27年度入試を例に具体的な流れを解説していきます。
※各大学・研究科によりスケジュール、内容等は異なります。また、今回取り上げた大学院でも来年度以降試験内容等が変更になる場合があります。出願にあたっては、必ず各大学院のホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

【文系大学院】東京大学大学院経済学研究科
出願:7月31日まで
筆記試験:9月8日(マネジメント専攻数理ファイナンスコースを除く)
口述試験:9月17日
合格発表:9月18日

主な出願書類:入学願書、成績証明書・卒業(見込)証明書、研究計画書(今後の研究テーマ、目的及び方法を5000字程度で記入したもの)、TOEFLスコアシート、GMATスコアシート(マネジメント専攻志望者のみ)、(以下は任意)推薦書、論文、参考業績、職務内容証明書
※TOEFL,GMATスコアについては出願に間に合わない場合9月8日(筆記試験日)までに提出

試験内容:大問群1~4のうち志望する専攻の指示に従い2問選択(マネジメント専攻数理ファイナンスコースに関しては専門試験を行わずGMATスコアを提出)、専門試験合格者を対象に個人面接

まとめ:出願に際し、難易度の高いTOEFLスコア(マネジメント専攻数理ファイナンスコースに関してはこれに加えGMATスコア)の提出が必要となるので、留学準備等で同試験の受験経験がある場合を除き早めの受験校決定、試験対策が必要になるといえます。また、ここでは割愛しますが専門試験についても学部の期末試験レベル以上の出題が多く、学部で経済学専攻の方であっても試験対策を入念に行う必要がありそうです。なお、専門試験の過去問については過去5年分が本郷キャンパス構内にて販売されています。

【理系大学院】東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻
※専攻により試験日、試験内容等が異なります
出願:7月10日まで
筆記試験:8月25日
口述試験:8月26日
合格発表:9月8日

主な出願書類:入学願書、卒業証明書、TOEFLスコアシート(出願時に提出できる場合のみ)、志望指導教員の申告票(出願書類とは別に提出)

試験内容:一般教育科目(数学、物理学、化学、生命科学から各専攻指定の科目を受験。システム創成学専攻等一部専攻を除く)、専門科目(各専攻指定の科目。システム創成学専攻では論理的思考能力を見るための数理的問題及び小論文)、TOEFL ITP(出願時にTOEFLスコアを提出していない場合)

まとめ:理系大学院では、同じ学部内でも専攻により研究内容が大きく異なることから、専攻ごとに試験日、試験内容などが大きく異なる場合があります。そのため、文系の場合以上に出願書類や試験内容等に注意を払う必要があるといえます。また、同じ専攻であっても各研究室の研究対象・テーマは様々であり、今回の例のように出願時に指導教員の志望を決定する必要があるケースも一部みられます。研究室訪問を早い段階から行うなど、文系以上に「大学院で何を研究したいか」をしっかりと考えておくことが重要だといえるでしょう。

【専門職大学院】一橋大学大学院国際・公共政策教育部(国際・公共政策大学院)
出願:8月20日まで
筆記試験:9月6日
口述試験:9月24日
合格発表:10月2日

主な出願書類:入学志願票、卒業(見込)証明書、成績証明書、研究計画書(従来の勉強の成果、入学後のテーマ、修了後の進路希望を2000字程度で)、TOEFLまたはTOEICの成績証明書

試験内容:問題1~7の中から2科目選択(志望するプログラムにより要求科目が異なる。筆記免除条件あり)、面接
※社会人特別専攻については、面接、小論文

まとめ:専門職大学院においても、多くの場合他の大学院と同様研究計画書の提出を求められることがありますが、前述の大学院とは異なり研究を行う場ではないことから、入学後に学びたいことや修了後の進路をまとめたもの、と考えた方が良さようです。また、専門職大学院は一般的に他の大学院に比べ社会人入試制度が充実しています。勤務先の推薦状が要求される場合がある一方で、今回の例のように筆記試験が免除される場合などもあるので、対象となる方は選択肢に入れておくとよいでしょう。

続きを読むにはメンバー登録が必要です

続きはこちら


おすすめ人気講義 Top 5

アドバイザーを味方に付けて
あなたの目標を達成しよう!

無料