【金融の頂点、トレーダーの種類と年収】外銀、ヘッジファンドのトレーダーは何をしているのか?今すぐアルファに相談だ!

こんにちは、アルファアドバイザーズ代表のTJです!

今回は「金融業界のトレーダー」について徹底解説します。外資金融の中でもトレーディングは、その高収入・専門性の高さ・ダイナミックな仕事ぶりから非常に人気ですが、実は一言でトレーダーと言ってもセルサイド・バイサイド・プロップなどに細分化されており、それぞれ仕事内容・キャリアの広がり・採用ルートが大きく異なることをご存じでしょうか?
トレーダーは年収数千万円〜1億円超えも狙える極めて高年収な職種である一方、採用枠は年1〜2名程度と非常に狭き門です。中途でも基本的には、新卒からトレーダーとしてのキャリアを積み上げてきた即戦力人材が前提となっており、未経験からの転職は極めて困難です。一方で、トレーダーとして成功すれば、バイサイドへの転身や、ヘッジファンドでの独立、ファンドマネージャー昇格といったキャリアパスの広がりもあり、年収は数億円レベルに達する可能性もあります。

アルファアドバイザーズでは、毎年500名以上の大学生・若手社会人を個別にサポートしており、ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、バンク・オブ・アメリカ、三菱商事、伊藤忠商事、マッキンゼー、BCG、ベイン、Google、Amazonなど、国内外のトップ企業からの内定者を多数輩出しています。特に外資金融・外資コンサル・総合商社・GAFAMといった最難関業界への就職サポートでは日本トップの実績を誇っており、すでに多数の受講生が金融業界で活躍しています。

「トレーダーになりたい」「年収5000万円稼ぎたい」「外資金融で圧勝したい」という方は、まずはこの記事をお読みいただき、ぜひアルファアドバイザーズにご相談ください。アルファはオーダーメイドの個別指導はもちろん、アルファ就活選抜道場などにより、最短距離で世界トップキャリアへ導きます!

▼外資コンサル、外資金融、商社などトップ企業に内定者多数輩出のアルファ就活サポートの詳細はこちら!>【三菱商事/マッキンゼー/ゴールドマン・サックス等グローバル企業への就活ならアルファ】
▼大学生向けアルファ就活選抜コミュニティ『アルファ道場』の詳細はこちら!>【アルファ就活圧勝内定選抜コミュニティ(27卒、28卒、29卒向け)】

無料相談はこちらから!> 無料相談

金融業界のトレーダー職の種類とキャリア詳細

金融業界のトレーダー職には、大きく分けてセルサイドトレーダー(証券会社・投資銀行など)、バイサイドトレーダー(アセマネ・ヘッジファンドなど)、そしてプロップトレーダー(自己勘定取引を行う)といった種類があります。それぞれの役割や仕事内容、キャリアパス、年収水準、求められる人物像、そして新卒採用・中途採用での内定ルートについて整理します。

①セルサイドトレーダー

概要・仕事内容

セルサイドトレーダーは投資銀行や証券会社のトレーディング部門で働き、顧客(機関投資家や個人投資家)の注文執行やマーケットメイクを担います。いわゆる「セールス&トレーディング」に属する職種で、顧客の売買注文を市場で執行したり、自社の資金を使って流動性を提供する(マーケットメイキング)役割です。
セルサイドトレーダーは顧客と市場の仲介者として、例えば大口の売買注文があれば自社資本で一旦引き受けてから市場でさばくことで取引を成立させることもあります。また商品別に株式、債券、為替、デリバティブなど担当が分かれており、それぞれ専門的な知識と市場動向の把握が求められます。
基本的に新卒などメインの採用ポジションはこのセルトレになります。彼らは自分の判断で投資を行うのではなく、あくまで顧客が欲しいもの(株式、債券、デリバティブ)に対し、手数料を乗せて販売することが仕事です。「投資・トレードが好きだからセルトレにいきたい!」という志望理由では、「あまり仕事内容が分かってないな」と思われるかもしれませんので注意が必要です。

キャリアパス

新卒でアナリスト(ジュニアトレーダー)として入社し、数年後にアソシエイト、その後ヴァイスプレジデント(VP)ディレクター(SVP)マネージング・ディレクター(MD)へと昇進していくのが一般的です。(企業ごとに階層や名称は異なります)
若手時代は上司の補助やロジスティクス(トレーディングのバック対応や顧客注文の処理)から始め、徐々に自分でポジションを持ち、裁量を広げていきます。経験を積んだシニアトレーダーになると、デスク(特定商品のトレーディングチーム)のヘッドやマネージャーまで昇進し、チーム全体のマネジメント、トレード戦略の執行を行うことがあります。
また、セルサイドのトレーダーはその後の転職・出口として、ヘッジファンドなどバイサイドにキャリアを移すケースも多く見られます。

年収水準

セルサイドトレーダーの年収は若手では投資銀行の他部門と同じような水準からスタートし、シニアになるほど大幅に上昇します。具体的には、新卒~数年目ではベース給与とボーナスを合わせて約数百万~1,000万円台から始まり、成果次第でボーナスが上乗せされます(ジュニアレベルではIBDと同程度の低い1000万円台前半が一般的)。例えば米系投資銀行のアソシエイトクラスでは、基本給約1,300~1,500万円+ボーナスといった例もあります。

実績を積みVP以上になると、年収2,000〜3,000万円規模がベースになるケースが出てきます。外資金融ではベース給与で年収3,000万円超えも現実的であり、昇進すれば更に大幅な年収増加が見込めます。トレーダーは外資金融の中でも半分以上の収益を稼ぐ、まさに会社の稼ぎ頭であり、給与もボーナスが厚いので、3,000万円+ボーナスで5000万円、6000万円と桁違いに跳ね上がることが期待できます。
一方、日系の大手証券や銀行の場合、報酬水準は外資に比べると抑えめで、同年代・同役職でも外資の「8掛け程度」(例えば外資で2,000万なら日系で1,600万前後)の傾向が指摘されています。しかしその分、賞与の変動が小さく安定性や福利厚生が手厚いといった特徴もあります。なおセルサイドはパフォーマンス次第でボーナスが大きく変動し、マーケット好調時には年収が跳ね上がる一方、不況時や自社業績不振時にはボーナスゼロに近い年もありえます。

求められる人物像・スキル

セルサイドトレーダーには高い市場理解力と迅速な判断力、そして対顧客対応力が求められます。刻一刻と動く相場を注視しながら、瞬時に売買の判断を下すため、情報収集・分析能力や数字に強いことは必須です。同時に自社のディーラーやセールス、顧客と連携するコミュニケーション能力も重要です。

さらに、ストレス耐性とリスク管理能力も欠かせません。巨額の資金を扱い、一瞬の判断ミスが損失に直結する世界のため、プレッシャーに打ち勝つ精神的タフさと冷静さが求められます。マーケットが荒れる局面でも客観的に状況を判断し、平常心でリスクテイクと損切りの判断ができる人が適しています。

就職・転職における内定ルート(新卒・中途)

新卒採用でセルサイドのトレーダー職に就くには、狭き門を突破する必要があります。特に外資投資銀行のトレーディング部門は超難関であり、新卒で内定を得るには、難関な書類選考や面接、インターンを経由して正式な内定が出されることが一般的で、面接の回数は30〜50回と大量に貸されることが一般的です(特に外資)。

本内定を取るためには、サマーインターンを経て本採用というケースが多く、大学在学中からマーケットへの強い関心を示し、株や債券の投資経験や投資アイデアを語れることが面接でも重視されます。実際のトレーダー採用面接では、市況に関する質問や頭脳パズル・暗算テストなどが課されることもあります。

日本では外銀トレーディング部門の新卒枠はごくわずかで、東大・早慶などトップ校の中でも選りすぐりが選考を勝ち抜く世界です。一方、日系証券や銀行では総合職採用の中でトレーディング志望を伝え、配属後にディーリング部門に進むパターンもあります。最近は総合職採用ではなく部門別採用も増えてきましたが、日系の場合は配属リスクがあることも覚えておきましょう。

中途採用(転職)の場合、セルサイドのトレーダー職は即戦力が求められるため、他社でのトレーダー経験や顕著な実績がある人が主な対象です。例えば他の証券会社で特定プロダクトのトレーダーだった人材がヘッドハンティングされて移籍するケースが典型です。したがって、基本的には新卒からトレーダーだった人しかトレーダーにはなることができません。未経験からトレーダー、というケースはほぼ無いことを覚えておきましょう。

②バイサイドトレーダー

概要・仕事内容

バイサイドトレーダーは、アセマネやヘッジファンドなど「Buy-Side」で働くトレーダーです。彼らの主な役割は、社内のファンドマネージャーやポートフォリオ・マネージャーの指示に基づき市場で取引を執行することです。エグゼキューション・トレーダー(執行)とも呼ばれ、運用チームの一員として投資戦略を実行に移す役割を担います。

セルサイドトレーダーが魚市場でマグロを売っている業者だとすれば、バイサイドトレーダーはマグロを買いにくる魚屋と思っていただけるとわかりやすいかもしれません。いくらで、どんなマグロを、どれくらい買うのか、というのはファンドマネージャーが決定し、バイサイドトレーダーはその指示に従って実際にマグロの売買を行います。セルサイドトレーダーはマグロに手数料を乗せつつ販売し、顧客のニーズに応じて切り身やマグロ丼など形を変えて販売したりもします(ストラクチャリング・商品組成ともいいます)。

ファンドによっては、バイサイドトレーダーが単に注文を執行するだけでなく、市場動向の分析や売買戦略の提案など投資チームのブレーン的役割を期待される場合もあります。一方、伝統的なアセマネではトレーダーは裏方的扱いで、決定権はPMに一任されるケースもあります。いずれにせよ、バイサイドでは自社の資金を用いて取引し、自社の運用成果に直接コミットする点がセルサイドとの大きな違いです。

キャリアパス

バイサイドトレーダーのキャリアパスは、組織の規模や種類によって異なります。

・大手アセマネでは、新卒または若手でトレーダーとしてスタートし、経験を積んでシニアトレーダー、ゆくゆくはトレーディング部門のヘッド(責任者)になる道があります。
・ヘッジファンドでは組織が小規模なため明確な序列は少なく、アナリストからトレーダー兼ポートフォリオ・マネージャーに昇格するケースがあります。

基本的にはバイサイドトレーダーはセルサイドからの転職者が多いです。育てるというより経験のあるトレーダーを引き抜くことが一般的です。ただ、日系アセマネであれば、人数は少ないものの、トレーダーとして新卒採用を行っている企業もあります。

バイサイドからのキャリアの広がりとしては、トップクラスのトレーダーはファンドマネージャー(PM)への転身が一つの目標です。実際、運用現場で鍛えた市場感覚と執行力を武器に、自ら投資判断を下すポジション(PM)へ進む人もいます。また別のヘッジファンドへの移籍や、自分でファンドを立ち上げる起業的な道を選ぶ人も存在します。
バイサイド内でトレーダー職のまま昇格していく場合、Head of Tradingのような形で複数ファンドの執行を統括するポジションに就くこともあります。総じてバイサイドでは少数精鋭のためポジション数は限られますが、その分成果次第でポストや裁量が早く拡大する傾向があります。

年収水準

バイサイドトレーダーの年収水準は運用成績と報酬体系によって千差万別です。

・ヘッジファンドでは成功報酬によるボーナス比率が高く、相場が好調でファンドが大きく儲けた年には、トレーダーも他の投資銀行のボーナスをはるかに凌ぐ報酬を得ることがあります。
・極端な例では、米国のトップヘッジファンドで年収数千億円規模のマネージャーも存在し、日本でも小規模ファンドを大成功させたマネージャーが年収100億円に達した例もあります。

とはいえ一般的には、優秀なポートフォリオ・マネージャー(PM)で数億円、平均的なPMでも数千万円台、アナリストやジュニアクラスのバイサイドトレーダーで年収数百万円~数千万円程度、というのがが目安です(それでも高給です)。

日系大手アセマネのトレーダー求人では800~1400万円程度、外資アセマネやヘッジファンドでは2000~6000万円という高水準のケースもあります。このように、外資>日系の傾向がありますので、アップサイドを狙うのであれば外資ヘッジファンドを目指すことが一般的です。

求められる人物像・スキル

バイサイドトレーダーには、セルサイド同様にマーケットに精通し迅速かつ正確に注文を執行するスキルが求められます。特に巨額な注文を扱うため、市場へのインパクトを最小化する戦略立案や複雑な注文をさばくテクニックが重要です。
したがって、マーケット・マイクロストラクチャーへの深い理解や、アルゴリズム取引の知識がある人材は重宝されます。加えて、ファンドマネージャーからの指示を正確に理解し実行するだけでなく、トレーダー自身が市場の状況を適切にフィードバックし、場合によっては執行手法の提案を行うことも求められます。バイサイドのトレーダーは顧客対応こそ少ないものの、社内のパフォーマンスに直結する責任があり、成果への執着心と高いプロ意識が必要です。

就職・転職における内定ルート

新卒でバイサイドに入るルートは、セルサイド以上に限られます。日本国内では大手アセマネやセルサイドの新卒採用でトレーダーになるか、運用部門に配属されてトレーダーになるケースがあります。

(1) 新卒で日系アセマネに入り運用実務を経験したのち転職する
(2) 新卒で外資投資銀行のトレーディング部門(セルサイド)に入り経験を積んでから転身する

という道がよくあるキャリアルートです。(1)は運用一筋のキャリアで、アセマネ→外資アセマネまたはファンド→ヘッジファンドと段階を踏むパターンです。ただし、日系→外資系への転職例はほぼありませんし、外資アセマネはトレーダー新卒採用を行っていないことが多いので、実質は(2)のみのキャリアルートになります。((1)の場合でも、MBAや海外大学院を経由すれば可能性は十分あります!)
(2)は若いうちに外銀の一線でトレード経験を積むことで市場での評価を高め、その実績を武器にファンドにスカウトされる流れです。いずれにせよ、バイサイドを志望する場合は外資投資銀行(セルサイド)で経験を積むことが必要です。

③プロップトレーダー

概要・仕事内容

プロップトレーダーは、自社の自己勘定資金を用いて取引を行い利益を追求するトレーダーです。彼らは顧客の注文に関与せず、自らの裁量で売買戦略を立てて会社の資金を増やすことが使命となります。
歴史的には投資銀行の社内にも「プロップデスク」が存在し、自社資金で収益を狙う部署がありましたが、2008年の金融危機以降の規制(ボルカー・ルール)で大手銀行でのプロップ取引は大幅に制限されました。その結果、現在では独立系のプロップトレーディング会社(いわゆる専業デイトレード会社や高頻度取引会社など)や、一部ヘッジファンドの中でプロップ的な運用を行うケースが主流です。

プロップトレーダーの世界では「自分が稼がなければ収入ゼロ」という厳しさと、成功すればリターンを大きく享受できる魅力があります。手法は様々で、株式・先物の超短期売買(高頻度取引)、オプションの裁定取引、コモディティのスプレッド取引、為替のディーリングなど、多様な戦略が存在します。企業例としてはジャンプ・トレーディング、Jane Street、オプティバー、SIG、DRW、一部五大商社系でも行っています。

こうした企業ではテクノロジーを駆使したアルゴリズム取引が主流であり、「テック企業に近い取引会社」という色合いの強いところもあります。いずれにせよプロップトレーダーは自らの裁量と戦略でリスクを負い、利益を生み出すことが求められる点で、セルサイド・バイサイドのトレーダーとは一線を画しています。

キャリアパス

プロップトレーディング会社や部門のキャリアパスは、実力主義かつ比較的フラットです。

・入社直後のアナリストから始まり、ジュニア・トレーダー、成果を出せば数年でシニア・トレーダー、そして会社によってはパートナーやマネージャークラスに昇進。
・成果次第で早期にステップアップ可能で、極端な例では入社数年で年収50万ドルに達しパートナーに昇格する例も存在。
・成績不振が続けば資金を預けてもらえなくなり、解雇(契約終了)となるケースも。
・プロップファームによっては徒弟制度的な育成も存在し、少額資金での取引から始めて徐々に裁量を拡大。
・実績を残せばチームリーダーやパートナー配分での報酬獲得も可能。
・優秀なトレーダーは独立してヘッジファンドを立ち上げるケースも多い。

年収水準

プロップトレーダーの収入は、他のトレーダー以上にパフォーマンス連動です。

・基本給はそれほど高くないケースもあるが、利益に応じたボーナス(歩合)の比重が大きい。
・正規のプロップファームでは、初年度の想定年収は約10万~20万ドル程度
・内訳:ベース給与は約10万ドル強ボーナスは基本給の50~100%
・好調であれば初年度からトータル20万ドル超も可能、損失があればボーナスゼロでベース給与のみ。
・実力を発揮すれば数年以内に年収20万~50万ドルに成長。
・シニアトレーダーになると年収50万~100万ドル(1億円越え)も可能。
・パートナー昇格者では年収1億円超えも珍しくなく、何億円もの利益配分を得るスターも存在。

求められる人物像・スキル

プロップトレーダーは何よりマーケットで勝つための才能とメンタリティが求められます。他人の資金ではなく自社の自己資金を預かり、自分の判断でリスクを取るため、結果に対する責任もダイレクトです。
ただ、近年のプロップファームではクオンツ志向が強く、社員の多くは数学・物理・コンピュータサイエンスなどの出身者です。高度なデータ分析やプログラミングを駆使してアルファを追求するため、理系の素養やコーディングスキルは大きな武器になります。
プロップトレーダーは基本的にチームより個人プレーの要素が強いですが、最近では数人のチームで戦略を組む場合もあり、そうした環境では協調性やコミュニケーションも軽視できません。

就職・転職における内定ルート

新卒でプロップトレーディング会社に入社するケースもあります。欧米やシンガポールを中心に有名プロップファーム(先述のJane StreetやOptiver等)は大学卒業直後の人材も積極採用しており、その際は筆記試験や難易度の高い面接課題で候補者をふるいにかけます。
例えば数学パズル、確率・統計の問題、プログラミング課題、瞬時の計算テストなどが出題され、論理的思考力とプレッシャー下での判断力を測ります。新卒採用者の多くは理工系のトップ大学出身で、在学中に数学コンテストやトレーディング大会で優秀な成績を収めていたり、自ら資金を運用して高リターンを上げた経験を持っていたりします。つまり学生時代から突出した才能を示している人材がスカウトされる傾向です。

また、他の新卒ルートとしては証券会社のプロップ部門に配属されるパターンも一部あります。ただしこちらは社内選抜的で名目上は「ディーラー」職採用となることが多いです。ただ前述のように証券会社のプロップは限定的であるため、トレーダーと言えばセールストレーダー、という位置付けになっています。

中途でプロップトレーダーになるには、やはり実績の証明が求められます。他のプロップ会社やヘッジファンドでのトレーディング経験者が移籍するケースが典型ですが、それ以外では銀行や証券で卓越したP/Lを上げたトレーダーが規制等を嫌ってプロップファームに転身する例もあります。

トレーダーは年収が最も高いポジション!

ここまで、金融業界のトレーダー職について、セルサイド・バイサイド・プロップの3分類を軸に、仕事内容・キャリアパス・年収・求められる資質・就職ルートまで詳しく見てきました。トレーダーという職業は、圧倒的な成果に対して圧倒的な報酬が返ってくる世界であり、数年で年収数千万円〜億超えを実現できる、数少ない職種の一つです。長く生き残るには、高度な市場理解力、精神的タフさ、論理的思考力、そして不断の努力が欠かせませんが、投資やトレーディングが好きな人にとっては堪らない仕事と言えます。

また採用に関しては、極めて競争率が高く、外資金融の新卒採用でも年に数名程度。中途でも、新卒からトレーディング畑で結果を出してきたプロのみが対象となるため、早期からの戦略的な準備と圧倒的な実績づくりが成功のカギとなります。とはいえ、正しい戦略を立て、準備を行えば大学生・社会人問わず内定を目指すことができます。

アルファアドバイザーズでは、毎年多くの学生・若手社会人をトレーダーへ内定サポートしてきました。トレーダーになるためのノウハウと実績をもとに、あなたのキャリア成功を全力でサポートします。「トレーダーになりたい」「年収1億円を実現したい」「世界で戦える人材になりたい」という方は、今すぐアルファアドバイザーズにご相談ください!まずは無料相談から、トレーダー内定に向けてアドバイスさせていただきます。

トレーダー内定ならアルファ一択!

アルファアドバイザーズでは、過去17年間にわたり、三菱商事・三井物産・ゴールドマン・サックス・モルガン・スタンレー・マッキンゼー・BCG・グーグル・マイクロソフト・アマゾン・P&G・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・トヨタなど、世界を代表する企業へ、延べ5万人以上の就活生の皆さまを内定へと導いて参りました。現在は、大学3年生・4年生・海外大学院生の方々や、ボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)にチャレンジされる就活生の皆さまを対象に、「アルファ個別指導」「アルファ特訓」「アルファ就活圧勝内定選抜コミュニティ(アルファ道場)」を開催しております。また、新大学1・2年生の皆さまには、将来の外資系企業や総合商社などへの内定を見据えた「アルファ就活戦略」や「交換留学・海外大学編入サポート」などを通じて、万全のサポートを行っております。アルファ独自の個別指導と、17年にわたり培ってきた“圧勝ノウハウ”を活用した個別指導・アルファ特訓・選抜コミュニティ(道場)により、皆さまの就活を力強くサポートいたします。

当社では、大学1・2年生の方の就活戦略から、大学3年生以降の就活生の自己分析・自己PR、レジュメ作成、志望動機の深掘り、業界・企業研究、面接対策、OBOG訪問対策に至るまで、一貫してサポートしております。就職活動に関するお悩みやご相談がございましたら、いつでもチャットにてお気軽にお問い合わせください。外資系投資銀行、総合商社やグローバル企業など、一流企業への内定を目指す方は、ぜひアルファにご相談いただき、最短ルートでのゴールを目指しましょう!まずはアルファアドバイザーズの「就活戦略アドバイザリー」(48000円と激安!割引もあり!)でアルファアドバイザー代表のTJ(住友商事→シカゴ大学MBA→ゴールドマン・サックス投資銀行部門)と今後の就活戦略についてディスカッション&アドバイス、戦略策定を宜しくお願いします!みなさまの大成功と年収5000万円以上に向けてがっつりやりましょう!

ご相談はこちらから!

大変ご相談が多いのでお早めに!自分で動いてしまって、「もっと早く相談すればよかった...」の声が後を絶ちません。
学校の先生も予備校の先生も知らない、キャリアを熟知しているアルファだからこそのアドバイスを体感ください。

https://www.alpha-academy.com/

2025/05/20 13:37:33

1. アルファ個別指導はまず無料相談から!

あなたの状況や、ご相談を無料相談チャットまで!

無料相談はこちらから!> 無料相談

2. 無料相談チャットであなたの状況を伺い、事務局からオススメ個別指導ご案内!

受講割引や、アルファノートの視聴無料特典もあります!

3. 希望のコースが決まったら個別指導お申込みが可能です。

すべてお申し込みはオンラインで完結します。
【プログラム概要】アルファ・アドバイザーズのプログラム及びアドバイザリー料金プラン概要について(FAQ)>https://www.alpha-academy.com/dojos/341

4. 個別指導開始!

アドバイザーとのキックオフミーティング!
キックオフのあとは個別指導チャットで質問、24時間何でも相談できる!
最強アドバイザーが目標達成に向けて伴走!毎週の週報で常にアドバイザーもあなたの状況を把握し、最適なアドバイスをくれます!
キックオフのご感想はこちらから!
>https://www.alpha-academy.com/courses/4/topics?topic_type=News

あなたも圧勝して人に誇れる人生を送りましょう!

無料相談はこちらから!> 無料相談

【就活サポート纏め】三菱商事・三井物産、ゴールドマン、マッキンゼー、ブラックロック、P&G等トップ企業内定のための就活ノウハウ・ゼミ・個別指導一覧!
【MBA合格サポート纏め!】ハーバード・スタンフォード・LBS・INSEAD・HKUST・NUS等トップMBA・海外大学院圧勝合格のためのノウハウ・ゼミ・個別指導一覧
【転職サポート纏め】三菱商事・マッキンゼー・ゴールドマンサックス等圧勝転職イベント・個別指導一覧!!トップ企業転職ノウハウ伝授!
【必見】アルファ・アドバイザーズのYOUTUBEゼミを今すぐチェック&フォロー

アルファ・アドバイザーズの個別アドバイザリーにご興味ある人は、今すぐ無料相談・お問合せ!

無料相談はこちらから!> 無料相談

あなたも圧勝して人に誇れる最高の人生を送りましょう!

2025/05/20 13:38:25

今すぐ登録。続きを見よう!(無料)

今すぐ登録(無料)!

外資内定のプログラムをお気に入りしましょう。